こんばんわ、ボーテ・ボディワーク松山美容整体院の岡本です
ということで
6月28日からスタートした実験ですが、本日撮影した画像を掲載させていただきました
・過去の記事「開始から1ヶ月後、途中経過」はこちらです
http://blog.matsuyama-seitai.com/article/157040345.html
2ヶ月目がスタートしてからは「矯正」「栄養管理」に加え
無酸素トレーニングを週に1回行いました
実験開始前との比較 H27年 6月28日〜8月23日、約2ヶ月弱の状態です

左から6月28日 7月26日 8月23日

徐々に脂肪が取れ筋肉が浮き出て来ていくように変化しています
私の場合は仕事がら、前屈みで施術することが多く肋骨が前下がりに歪みやすいといえます
(その方の身長にもよりますが、だいたいへそ上6pが本来の「クビレ」の位置です)

ビフォーではお腹で立っている状態(前重心)でしたが理想のバランスに近づいてきました
(身体が正しい状態に矯正されていくことで体温、代謝が上がっていきます)

こういったビフォーアフターを見る際、「どうせ息を吸い込んでフ〜ッとお腹をへこませているんでしょ?」と思われる方もいらっしゃるでしょう、でもそうではないんです
*過去の参考記事・バストアップ+サイズダウン(クビレを作るのは肋骨と骨盤の距離が重要)
http://blog.matsuyama-seitai.com/article/106087607.html
*過去の参考記事2 (プロポーション矯正+サイズダウン)
http://blog.matsuyama-seitai.com/article/129850465.html
全身の矯正(頭蓋骨矯正含む)を行い、体液の循環が改善されるにしたがい、「たるみ」「むくみ」も取れ「肌質」も変化してきています





今回は2ヶ月という期間で実験を行いましたが結果としてはこのような感じです
お会いする方には「何kg落ちているんですか?」とよく聞かれます
体重や体脂肪もそれなりに落ちています
それで、どうして体重ばかり聞いてくるのかというと
「体重を落とす」=「キレイになる」
と思い込んでしまっているからではないかと思います
たしかに、体重計に乗るということは自己管理の一環としては必要な事です、*実際に当院でも体重計に乗っていただき計測を行います
でも、「ただ体重を落とすことだけ」を求めているわけではないし、「体脂肪が落ちれば良い」というわけでもありません
一般的には
身長が◯◯◯pの人の理想の体重は◯◯kgで体脂肪も◯◯%が理想!というように考えてしまう場合もありますが
「骨格」、「歪みの状態」によりキレイに見える状態って人それぞれ違いますし、ダイエット、プロポーションの改善、エイジングケア等を本気で考えるのなら、まずは「身体のバランス」の改善を考えたほうがゴールへの最短距離だと思っています
今回の実験ではそういうことも含めて伝われば嬉しいな〜と思いました
「健康面」、「美容面」ともにお悩みの方に
何か少しでも参考になっていただけましたら幸いです。
